昨日の事
2005年3月3日昨日仕事で国立療養所 ○○園って所に行ってきました。
行く前は名前からして老人ホームぐらいに考えてたんですが
目的地が近くなってくると
どんどん建物がなくなってきて
山の中に孤立した施設って感じなんですよ。
普通の病院や老人ホームでは無い。
精神にちょいと問題ある人達がいるのかと
思いながら
待ち合わせ時間までまだあったので
敷地内にある案内板を見に。
診療棟、独身軽症棟、夫婦軽症棟、教会、霊安棟
納骨棟etc
ん?
完全に隔離してるんじゃないだろうか・・
後から聞いた話ですが
ハンセン病患者の施設でした。
今は確かに隔離などはしてないでしょう。
でも隔離していた頃の施設をそのままってどうなんでしょう?
門が閉められているわけでは無い。
それでも入り口から患者の住むエリアは遠く見る事は出来ない。
診療棟まで行っても見えない。
前に熊本だったと思うけど
ハンセン症患者の宿泊を拒否するという事件があった。
あれは酷すぎる事件だが
まず施設を改善するなどしていかないと
施設外の人達との距離は縮まらないのでは。
国の施設であれは酷いよな。
1日中気分悪かった。
行く前は名前からして老人ホームぐらいに考えてたんですが
目的地が近くなってくると
どんどん建物がなくなってきて
山の中に孤立した施設って感じなんですよ。
普通の病院や老人ホームでは無い。
精神にちょいと問題ある人達がいるのかと
思いながら
待ち合わせ時間までまだあったので
敷地内にある案内板を見に。
診療棟、独身軽症棟、夫婦軽症棟、教会、霊安棟
納骨棟etc
ん?
完全に隔離してるんじゃないだろうか・・
後から聞いた話ですが
ハンセン病患者の施設でした。
今は確かに隔離などはしてないでしょう。
でも隔離していた頃の施設をそのままってどうなんでしょう?
門が閉められているわけでは無い。
それでも入り口から患者の住むエリアは遠く見る事は出来ない。
診療棟まで行っても見えない。
前に熊本だったと思うけど
ハンセン症患者の宿泊を拒否するという事件があった。
あれは酷すぎる事件だが
まず施設を改善するなどしていかないと
施設外の人達との距離は縮まらないのでは。
国の施設であれは酷いよな。
1日中気分悪かった。
コメント